こんにちは!いずもです!
みなさん、耳の付け根の軟骨部分である「トラガス」って知ってますか?これ今、ピアス界では結構注目されていて、そこにピアスをあけるのが可愛くて人気があるんです。
最近では芸能人やモデル達がいろんなデザインのピアスをつけているのを目にする機会が多いですよね。そんなトラガスに憧れている方も多いのではないでしょうか?
しかし軟骨のトラガスにピアスを開けたいけど、どうすれば良いかわからない。自分でピアッシングできるのか不安がある。とか、どんなピアッサーを使えば良いのかわからない、そもそもニードルの方が良いのか、ピアッサーの方が良いのか?などなど悩んでいる方いませんか?
この記事ではトラガスを上手に開けられるように説明していきます。またその後のケアなども記載していますので参考にしてください。
ピアスを開ける方法を徹底解説!準備するもの・開けた後の注意点も紹介
トラガスはピアッサーでピアッシングできる?
トラガスもピアッサーでピアッシングできます。他の軟骨部分やボディーピアスのようにピアッサーを使うと便利です。安全ピンで開けるのに比べてピアッサーはファーストピアスが装備されていますので、握るだけで簡単にピアスが付けられます。
またピアッサーはピアスを開けるのに恐怖心がある方でも握るだけでピアッシングできて一瞬で終わるのでおすすめです。
トラガスはピアッサーでセルフでも開けられる?
初心者がトラガスをセルフでピアッサーで開けた場合、開ける場所が悪いと失敗してしまいます。またピアスの位置が斜めになったり、排除されやすいといったこともあります。もし自分で開ける自信がないのであれば、値段はかかりますが病院やピアッシングスタジオでプロに開けてもらった方が安心です。
トラガスをピアッサーでピアッシング時に気をつけること
ではトラガスをピアッサーで開ける場合、何に気をつければ良いでしょうか?これらはどこの位置をピアッシングする時にも同じことが言えます。基本的なことなのでしっかり目を通しておきましょう。
トラガスのピアッシングの仕方
まずは清潔な手でピアスを開ける場所を消毒をしましょう。そして失敗を防ぐためにも、トラガスの場所にペンでマーキングしていきます。
トラガスの位置は耳の三角の出っ張っている端から4mm程内側に開ければ安定する位置で綺麗に見えます。次にトラガスのマーキングした場所にピアッサーをセットしましょう。
ピアッサーの針がずれていないか位置と角度を再度しっかり確認して思いっきりピアッサーを握りしめましょう。カチッとピアスのキャッチの音と貫通していることを確認してからピアッサーを外します。
トラガスをピアッサーで開けるコツ
トラガスの軟骨を触ってみればわかりますが、個人差はありますが結構硬いです。なので優しく握ってしてしまうと力が入らず貫通しない場合があります。怖がってゆっくり引いてしまうと力が入らずにうまく貫通しないことがありますので角度は気にしないといけませんが、躊躇せずに強く握ってください。
トラガスはピアッサーとニードルどっちの方が開けやすい?
セルフでトラガスを開けるのであれば、ピアッサーの方が断然簡単です。なぜならニードルは使いこなすのが難しいからです。耳たぶや他の部分に比べて範囲が狭いトラガスはニードルで開けるには厳しいです。しかしニードルの良いところは先が尖っているのでスムーズにピアスを開けることが出来ることです。
しかも先端が鋭いので注射針のように皮膚への負担が少ないです。個人差はありますがニードルの方が痛みは少ないとの声が多々見られます。またホールの安定も早いです。ニードルでピアッシングする際はボディーピアスが必要となります。
トラガスを開けるピアッサーは軟骨用じゃないとだめ?
トラガスも軟骨の場所なので軟骨ピアス用のピアッサーを使ってピアッシングしましょう。14Gのピアッサーを使用します。ピアッサーの種類はたくさんあるのですが、耳たぶ用のピアッサーは絶対使用しないでください。
必ず軟骨用のピアッサーを使用してください。なぜならトラガスは軟骨なので耳たぶ用のピアッサーで開けると軟骨が貫通しない場合があるからです。また中途半端に刺さってしまい貫通しないこともよくあります。失敗して痛い目に遭わないためにも軟骨用を必ず使用しましょう。
トラガスをピアッサーで開けて成功した例
こちらはセルフで開けて綺麗に開いているので成功した例です。正面から見ると真っ直ぐに刺さっていてちょうど良い位置です。自分で開けて綺麗にホールができたようです。
ピアッサーで失敗せず痛い思いをしないように
こちらはトラガスの失敗談です。トラガスは人によって形が違いますし、開ける位置が端の方になってしまうとちぎれてしまったり、排除されたりと非常に扱いにくい場所です。またゆっくり握ってしまうと貫通しないで中途半端に刺さってしまったり途中で曲がったり出血が多くなってしまうなどのトラブルにも繋がってしまいます。
またピアッシング後は消毒をしっかり行い、ピアスや傷口を触らないよう気をつけましょう。トラガスでよくあるのは洋服にひっ掛かってしまうことです。またトラガスはホールが安定しにくい場所で半年〜1年程は様子を見ましょう。
ピアッサーのおすすめは?
トラガス用のピアッサーはどこでも販売されていて楽天、ドンキホーテなどで購入できますがおすすめは医療用ステンレスです。ステンレスはアレルギーを引き起こしにくい金属なので安心です。しかしトラガス用のピアッサーは他のピアッサーと比べると3〜4倍とお値段が張ります。
トラガス用の透明ピアスはある?
トラガスにピアスを開けたけど、ピアスが目立ってしまうといけない時やバイトや仕事で隠さないといけない時もあると思います。そんな時は透明のボディピアスも販売されています。サイズもデザインもたくさんありますのでシーンで選べますよ。
まとめ
トラガスはピアッサーでも簡単に開けられますが、開ける場所によっては斜めになってしまったり、排除されてしまう場合もあるので注意してください。
トラガスの上手な開け方は耳の三角の端から4mmのところでピアッサーは躊躇せずに一気に握りしめることが失敗しない開け方です。ニードルの方が先が尖っているのでスムーズにピアスをピアッシングすることができますが、トラガスの場合はセルフでは難しくピアッサーの方が安心できます。
ピアッサーは軟骨用のものを使わなければ失敗してしまう場合もあります。トラガスは安定しにくい場所なので半年〜1年程は様子を見る必要があり、トラガス用の透明のピアスもあるので是非そちらを試してみてください。
